皮脂の酸化(過酸化脂質)が肌のシミやくすみ、黒ずみの原因になる?

肌がくすんで透明感を失うと、疲れた印象や老けた印象を与えてしまいます。

肌のくすみが引き起こされる原因には様々ありますが、その一つに過剰な皮脂分泌や皮脂の酸化の影響が考えられます。

皮脂は時間がたつと過酸化脂質に変化する

女性の肌の悩み 皮脂は空気(酸素)に触れると必ず酸化が進行します。つまり皮脂は時間の経過とともに酸化してしまうのです。

酸化した皮脂が肌をくすませたり、また酸化した皮脂による刺激でターンオーバーが進行し、角質が厚くなって肌がくすんでくるようになります。

毛穴の汚れが溜まるとくすんで見える

酸化した皮脂が毛穴を刺激。それによってターンオーバーが過剰に進行すると毛穴の中に汚れ(角栓)がたまってくるようになります。

角栓とは角質と皮脂が混ざり合ったものですが、その角栓によって肌がくすんで見えるようになることがあります。

特に毛穴汚れがたまりやすい鼻で起こりやすいです。

酸化した皮脂はメラニンの合成を促す

毛穴の黒ずみの画像 酸化した皮脂は肌に刺激を与えるようになります。

そして、その刺激から肌を保護するためにメラニン色素が作り出されます。

それによって毛穴が黒ずんでしまい、肌全体がワントーン暗くなってしまうこともあります。

皮脂が多い人は日焼けしたようになることも

皮脂が多い人は、皮脂の刺激によって赤くなったり、メラニンが作られやすくなるので、紫外線を浴びなくても日焼けしたような赤黒い肌になることがあります。

皮脂の酸化で毛穴が開く

毛穴が開いてくる仕組みのイラスト 酸化した皮脂は毛穴を刺激しますが、それが慢性的に続くと毛穴の入り口がすり鉢のようにすり減ってしまうことがあります。

それによって毛穴が大きく目立つようになり、開いた毛穴ひとつひとつが影となって肌を暗くしてしまうこともあります。

皮脂酸化の影響は皮脂量に比例する

皮脂は時間が経つほど酸化が進行して刺激性が増大するので、その皮脂量が多いほど肌は強く刺激を受けやすくなるといえます。

例えば、皮脂が多くなるとニキビができやすくなるのもそのためです。

肌トラブルを防ぐには皮脂分泌を上手にコントロールしないといけません。

皮脂が酸化しやすくなる要因

紫外線

紫外線は皮脂の酸化を顕著に進行させます。

紫外線を浴びるとメラニンが増加して肌が黒くなりますが、それに加えて酸化した皮脂の刺激を受けると、強い炎症を起こしてしまうことがあります。

消えにくい色素沈着を起こしたり、毛穴と一致してシミが多発してしまうことも。

また、紫外線はコラーゲンやエラスチンなどを変性させてシワやタルミを引き起こす肌老化の大きな要因でもあります。

ストレス

ストレスを受けると皮脂が酸化しやすくなるといわれています。実際にストレスを感じる人ほど皮脂中の過酸化脂質の割合が多いことがわかっています。

ストレスによってヒトの体に備わってる生理機能や抗酸化機能が低下してしまうことが原因のようです。

ビタミンB2不足

ビタミンB2には皮脂を抑制する働きや過酸化脂質を分解する働きがあり、皮脂の刺激による肌荒れを予防する効果があります。

なお、ビタミンB2が不足するとニキビや脂漏性皮膚炎などが発生しやすくなるので、肌が脂っぽい人は不足しないようにして下さい。

加齢

単純に加齢によって抗酸化能力が衰えることで皮脂も酸化しやすくなります。

皮脂によるくすみ対策いろいろ

しっかりとした洗顔が基本

変性した皮脂によるくすみ、毛穴の汚れを解消するには丁寧な洗顔が基本です。

キメの細かいたくさんの泡を作って優しく洗うようにすると、しだいに毛穴の汚れが減少してくるはずです。

なお、毛穴の汚れを解消したいからといってゴシゴシ洗ったりすると、必要な皮脂や角質を取りすぎたり、摩擦によるメラニンの生成を促して、かえってシミ、くすみを引き起こすことがあります。

洗いすぎにも注意

皮脂を取りすぎると肌は潤い不足だと認識してしまって、かえって余計に皮脂分泌を促してしまうこともあります。

洗いすぎによる肌の乾燥によって炎症が誘発されることも考えられます。

ピーリングは止めたほうがいい

肌のくすみにはピーリングが効果があります。肌がワントーン明るくなり、即効性が期待できます。毛穴の汚れの解消も早くなります。

ただし、ピーリングは角質を奪ってしまうので、薄くなったバリア機能を補うために余計に皮脂が増加する原因にもなります。

つまり、ピーリングで皮脂が増加することで通常よりも肌が刺激を受けやすくなるのです。それによって肌が黒ずんでくることがあります。

また、バリア機能が弱くなるので、紫外線に弱くなったりします。普通のお化粧しても赤くなったりすることも。

ピーリングは肌のくすみに対して即効性があるように思えますが、最終的には利点よりもマイナスが大きいといえます。

ビタミンB2

ビタミンB2の画像 ビタミンB2には皮脂分泌をコントロールする働きがあります。

また、皮膚粘膜の産生を正常にする働き、皮膚炎を予防する働き、過酸化脂質を抑制する働きなど、肌の健康にとっては不可欠です。

ビタミンB2が不足すれば、ニキビ、肌荒れ、シミ、口内炎、脂漏性皮膚炎(脂漏性湿疹)などが発生しやすくなります。

多く含有される食品

ビタミンB2は、納豆、レバー、魚類、牛乳、ヨーグルトなどの乳製品に多く含まれます。

ビタミンB2は様々な食品に幅広く含まれますので、好き嫌いのないバランスの良い食生活をおくっていれば極端に不足することはまれです。

また、サプリメントを利用するのも一つの方法です。

ビタミンB6も不可欠

ビタミンB6の画像 ビタミンB2と同様にビタミンB6も皮脂分泌をコントロールする働きがあります。

また、皮膚炎を予防するので皮脂の刺激による炎症を軽減し、シミやくすみの予防に導いてくれます。

多い食品

ビタミンB6は、主に肉や魚などに多く含まれます。ベジタリアンやダイエット中になると不足しやすいので注意して下さい。

リコピンやベータカロテンが皮脂の酸化を抑制する

トマトの画像 脂溶性の物質であるリコピンやベータカロテンは、皮脂の酸化抑制に働き、毛穴の黒ずみや皮脂によるくすみを抑えます。

リコピンはトマト、ベータカロテンはニンジンなどの緑黄色野菜に含まれますので意識して摂取して下さい。

ビタミンC誘導体ローションが皮脂酸化に効く

ビタミンCローションの画像 ビタミンC誘導体は皮脂の分泌と酸化を抑えてくれます。ニキビ予防や毛穴の開きに効果的です。

皮脂が多い人は水溶性のビタミンC誘導体が理想。

吸収性が良い「リン酸アスコルビルMg」や「リン酸アスコルビルNa」といったリン酸と結合したタイプのものを選びましょう。