メラトニンはメラニン色素を抑制して美白に導く?

シミ、そばかす、肝斑などの正体はメラニン色素によるものです。このメラニン色素の生成を促すホルモンにメラニン細胞刺激ホルモン(MSH)というホルモンがあり、それはストレスなどを受けることで増加しますが、反対にメラニン色素の生成を抑制するホルモンも存在します。それが「メラトニン」というホルモンです。

メラトニンとは?

脳の画像 メラトニンとは、脳の松果体(しょうかたい)という器官から分泌されるホルモンです。

メラトニンの分泌量は一日のうちで大きく変化し、昼には分泌量が減少し、夜には分泌量が増加します。メラトニンは人間の生活リズム、正常な生理機能をもたらすホルモンとして認識されています。

メラトニンの主な作用は、睡眠を促す作用、抗酸化作用、細胞・ミトコンドリアDNAの保護、メラニン色素細胞の収縮、生殖腺の発達抑制などの作用があり、特に睡眠と深い関係をもっているとされます。

メラトニンは、「メラニン色素」の抑制に働き、「セロトニン」から作られることから、「メラ」と「トニン」を組み合わせてメラトニンと名づけられています。

メラトニンにはメラニン色素の生成を抑制する

メラトニンはメラニン色素の生成を抑制する働きがあります。メラニン色素の生成を促す「メラニン細胞刺激ホルモン(MSH)」を発見した後、皮膚の色素を薄くするホルモンの研究をしていた過程で発見されたのがメラトニンです。

メラトニンの分泌量が多いほど成長ホルモンの分泌が増加する

メラトニンは夜に分泌量が増加して睡眠を促す作用を持ちますが、メラトニンの分泌量が多いほど、睡眠中の成長ホルモンの分泌量が増加するといわれています。深い眠りにつくほど成長ホルモンの分泌が増加しますが、メラトニンは睡眠の質を向上させて、健康的な身体づくりを支えています。

メラトニンは強い抗酸化作用がある

メラトニンには強い抗酸化作用があります。人間の身体は酸化(サビ)によって老化が進行することがわかっていますが、メラトニンは細胞の酸化を抑制して若々しい体を維持します。メラトニンは、睡眠の質を高めて成長ホルモンの分泌を高めたり、強い抗酸化作用があることから、「若返りホルモン」といわれることがあります。

メラトニンは免疫を強化する作用がある

メラトニンは免疫を強化して発ガンを抑制する効果があることがわかっています。免疫を強化して細菌感染やウイルス感染を引き起こしにくい身体を作ります。

メラトニンを増加させるには?

起床後すぐ朝日を浴びる 日中に光をたくさん浴びる

カーテンを開けて朝日を浴びる 日中に光をたくさん浴びて活動的に行動することで、夜のメラトニンの分泌量が増加するといわれています。これはメラトニンがセロトニンという物質から作られるためで、セロトニンは日中に光を浴びるほど合成が促され、セロトニンが多いほど夜になるとメラトニンの分泌も増加すると考えられます。反対にセロトニンが不足することでメラトニンの分泌も減少すると考えられます。

メラトニンは強い光を浴びた15時間後に分泌が高まるようになります。そのため、起床してすぐカーテンを開け、太陽光を浴びることで夜のメラトニンの分泌が高くなります。

就寝前1時間は間接照明で部屋の明かりを落とす

間接照明の画像 メラトニンは就寝前には明かりが暗くなるほど分泌量が増加し、深い睡眠を得ることができるようになります。そこで、就寝前1時間は間接照明などで部屋の明かりを落とし、身体をじょじょに休息に向かうように促しましょう。

就寝前のパソコン・テレビゲームは避ける

就寝前のパソコン、テレビ、ゲームなどはメラトニンの分泌量を低下させる要因になります。視覚的に刺激を受けて脳が興奮状態になることでメラトニンの分泌が減ってしまい、睡眠の質が悪くなってしまうことがあります。寝る前1時間は視覚的な刺激を避けて身体を休めるように働きかけましょう。

たんぱく質をしっかりと摂取する

メラトニンはセロトニンという物質から作られますが、セロトニンは必須アミノ酸のトリプトファンから作られます。そのため、良質なタンパク質を十分に摂取してセロトニンの合成を不足させないようにする必要があります。日本人の一般的な食生活ではタンパク質が不足することはまれですが、ダイエットや極端な偏食をしているとたんぱく質が不足することもあります。

メラトニンのサプリメントは睡眠障害に有効?

メラトニンサプリの画像 メラトニンには睡眠を促す作用、若返り作用、免疫強化作用などがあり、海外ではサプリメントなどでも販売されています。多くは時差ぼけを解消するために使用されるのが一般的ですが、メラトニンを日常的に服用していると身体は外からメラトニンが入ってくることに慣れてしまい、体内での合成が衰えていく可能性が指摘されています。

サプリメントによるメラトニン摂取の副作用については、まだよくわかっていないことが多く、安全性を考慮して成長期のお子さんや妊娠期、授乳期の女性は服用すべきではないとされています。