クラリスとは、クラリスロマイシンというマクロライド系抗生物質の内服薬(飲み薬)です。細菌のタンパク質合成を阻害し、細菌増殖を抑える効果があります。
抗菌力が強くていろいろな細菌に対して効果を発揮することから、様々な細菌感染症に使用されます。
また、クラリスはニキビの原因菌であるアクネ菌にも優れた効果を発揮することからニキビ治療に使用されることもあります。
にきびの発生と抗生剤が炎症ニキビをしずめる仕組み
にきびは、ターンオーバーの乱れによって毛穴が塞がり、その毛穴の中でアクネ菌という細菌が増加することで発生します。アクネ菌は嫌気性菌の一つで、酸素がない環境を好みます。
そのため、毛穴が塞がってしまうと急に増殖を始めてしまうのです。そして、アクネ菌が増加することで免疫反応が活性化し、様々な生理活性物質・伝達物質が発生してニキビが赤く腫れるようになります。
抗生物質クラリスは優れた抗菌作用があり、ニキビの原因となるアクネ菌を減少させる働きがあります。クラリスロマイシンはアクネ菌に良く効きます。その結果、免疫反応も抑えられて、ニキビの炎症や腫れの悪化を予防改善することができます。
にきびの炎症が抑えられることで、にきび跡の赤みやシミ(炎症性色素沈着)、クレーターなどの予防にもなります。炎症が長期になってニキビ痕がしこりやケロイドになってしまう現象も予防できます。
抗生物質は赤ニキビに対して使用される
クラリスのような抗生物質の飲み薬は、ニキビであればどのようなレベルにでも効果が期待できますが、一般にニキビの炎症が進行した状態(赤にきびや化膿にきび)にしか使用されないのが原則です。
軽いポツポツとしたにきびの場合は、抗生物質の飲み薬を使わず塗り薬を中心に治療を行うのが一般的です。その理由は、抗菌薬には耐性菌を生じる問題があるためです。
クラリスによる薬剤耐性菌
クラリス(成分名:クラリスロマイシン)は抗生物質の一つですが、その抗生物質は耐性菌を生み出してしまう問題が指摘されています。耐性菌とは、薬を投与しても生き残れるように変化して耐性をもった細菌をいいます。
耐性菌が生み出されると抗生物質が効きづらくなる可能性があり、将来的に感染症に対する治療が難しくなる可能性があるのです。にきび治療においても抗生物質を使い続けると効果が弱くなってくることがあります。
耐性菌は、長期に使用したり中途半端な治療になってしまうと生じやすいとされます。そのため、抗生物質がニキビに効くからといっていつまでも使い続けるのはよくありません。
一方で、あまり神経質になりすぎるのもよくありません。症状が深刻な場合は積極的に抗生物質を利用して、しっかりと症状を抑えることも重要です。
現在では抗生物質が効きづらい耐性菌が増えていることを考慮して抗生剤の使用は極力避けられる傾向があります。また、使用する場合でも期間を限定して使用されるようになっています。にきび治療においても同様です。
耐性菌を防ぐには
抗生物質の使用によって耐性菌を生じる問題があります。耐性菌は長期使用になると発現しやすくなります。できるだけ短期間でしっかりと病原菌を抑制し、炎症・腫れを治すことが重要です。
耐性菌を恐れて中途半端な使い方をすると、かえって耐性菌を生じるリスクが高くなります。一定のペースで使用し続けてしっかりと症状を抑え、菌を退治することが重要です。
にきび跡にも有効?
クラリスロマイシンは、赤ニキビなどの炎症が進行したにきびには有効ですが、炎症が治った後の赤みや色素沈着などの「ニキビ跡」には効果がありません。
服用と使用期間について
クラリスロマイシンは、ニキビ治療では通常1回200~400mgを1日2回、朝夜の食後に摂取します。症状や年齢によって服用量に違いがありますので医師や薬剤師の指示に従って服用しましょう。
にきびがある程度治っても、まだ菌が残っていて炎症がくすぶっていることがあるため、医師に処方された分は飲みきるようにしましょう。炎症が消失するまでしっかりと飲み続けることが重要です。
注意点
- 病気などがある場合や、服用中の薬がある場合は事前に医師に伝えましょう。クラリスには飲み合わせが悪いお薬が比較的多いです。
- 抗生物質に対してアレルギーを起こした経験がある人は慎重に使用します。
- 妊娠期、授乳期などは抗生物質の使用は控えるべきです。
ニキビ治療におけるクラリスの使用期間
クラリスは、ニキビ治療においては最初は1~2週間分ほどが処方されます。ほとんどのケースでは1~2週間ほど経過すれば効果は現れてきます。
その後、薬の効果を確認しながらニキビの状態に合わせて薬を続けます。1か月以内で治療を終えるのが理想ですが、ニキビ治療では抗生物質の使用期間が長めになることがあり、使用期間が1~3ヶ月程度になることもあります。
抗生物質を続けても効果が現れない場合は違う種類の抗菌薬に変更したりします。
処方してもらうには医師の処方箋が必要
にきび治療においてクラリスのような抗生物質を処方してもらう場合、皮膚科を受診する必要があります。医師の処方箋なしで購入できるものではありません。
ニキビの症状が悪化していると診断されれば皮膚科医は処方してくれると思います。保険適応です。ただし、医師によって処方する抗生物質の種類には違いがあります。
薬の形状
- クラリス錠200mg、50mg(小児用)
- クラリスドライシロップ10%小児用。
クラリスのジェネリック医薬品
クラリス錠の主成分である「クラリスロマイシン」はジェネリック医薬品も多く登場しています。
クラリスロマイシン錠などがそれにあたります。薬局でジェネリック医薬品を扱っているかどうか医師または薬剤師に尋ねてみましょう。
クラリスの副作用
クラリスロマイシンのよくある副作用が軟便、腹痛、下痢などです。これは、抗生物質は病原菌だけではなく腸内細菌バランスまでも乱してしまうためです。
また、抗生物質は胃を荒らしやすいため、胃痛、胃もたれ、吐き気、食欲不振などの副作用が起こることもあります。それらはクラリスのような抗生物質でよく起こる副作用です。
まれにアレルギーを起こすことがあります。かゆみ、発疹、ブツブツしたできもの、蕁麻疹などが現れたら使用中止して医師に相談しましょう。ただし、クラリスはアレルギーを起こすリスクがとても低いです。
このお薬の使用は避けたほうがいい?
クラリスロマイシンはピロリ菌の除菌治療や性病治療など、一気に細菌を死滅させないといけないような症状によく使用されます。
大事な治療に使用されることが多いのですが、例えばこのお薬をニキビ治療のために使用していて、もし耐性菌が生じてしまうと、ピロリ菌や性病などの治療が成功しない可能性が高くなります。
実際にピロリ菌の除菌治療が失敗するケースは珍しくないです。(失敗率は10~20%くらい)。そのため、クラリスロマイシンをニキビ治療に使用しないほうがいいという見解もあります。
皮膚科学会のニキビ治療ガイドラインでは、テトラサイクリン系のミノサイクリンやビブラマイシン、またペネム系のファロムなどが推奨されているのですが、そういったお薬を使用したほうがいいかもしれません。
- ピーリングを10年続けた肌はどうなる?過剰ニキビケア体験談
- 面疔(めんちょう)の原因&治し方まとめ。最も効く皮膚科の薬や市販薬は?
- 皮膚の表皮・真皮・角質層の厚さは何ミリ?各部位の厚みと層数まとめ
- ベピオゲルのにきび減少率と副作用、ヒリヒリする痛みやかゆみの対処についても解説
- メガネ跡の黒ずみ・色素沈着を治す方法は? 予防法と治療方法
- 目・眼球のしみ(結膜母斑)の治療方法とは? 原因と治し方
- 皮膚科のニキビ処方薬「塗り薬・飲み薬」まとめ。保険適用で処方頻度が多い順
- アダパレンゲルの赤ニキビ減少率と副作用。ヒリヒリや皮むけ、かゆみの対処について
- ニキビを潰す方法。ニキビの芯を出す器具と潰していいニキビ写真一覧
- デュアック配合ゲルのニキビ減少率と副作用。痛みやアレルギーのかゆみ対処について