ニキビと似ている皮膚病の一つに毛嚢炎(もうのうえん)という皮膚感染症があります。(写真参考)
毛嚢炎は、多くのケースでは何も治療しなくてもニキビよりも早く治ることが多いですが、まれに悪化して化膿したりすると赤ニキビのようにひどく跡が残ってしまうため、腫れがあるものは早めの治療が理想です。
今回は、毛嚢炎の原因と治し方、ニキビとの違いを画像付きで解説していきます。
毛嚢炎とは?
毛嚢炎(もうのうえん)とは、皮膚常在菌である表皮ブドウ球菌や黄色ブドウ球菌などの細菌が毛穴(毛包)で感染して発生する皮膚感染症です。
毛包炎(もうほうえん)ともよばれたり、漢字の違いで毛膿炎ということもありますが、すべて同じものです。
大きく腫れたものは「おでき」や「せつ」といわれ、それが顔にできたものは「面疔(めんちょう)」と呼ばれます。
毛嚢炎は、主にカミソリや毛抜きといったムダ毛処理で発生しやすく、他にもストレス、免疫不全の病気、ステロイド治療などが原因で発生することがあります。
症状がでやすい部位
胸、腕、脚(特に太もも)、お尻、陰部などにできやすいのが毛嚢炎の特徴、それらの部分は蒸れやすうことや、ムダ毛処理が要因となることが多いです。
顔にはあまり毛嚢炎はできませんが、男性の場合はヒゲ剃りをした後にUゾーン(フェイスライン)に発生することがよくあります。
症状の多くは炎症が軽度
毛嚢炎の症状は、多くのケースでは毛穴の浅い部分で炎症を起こします。
皮膚の浅い部分での炎症であるため、基本的に腫れも小さいですが、まわりに赤みが広がることがあります。
そして、白ニキビのように中央に膿がみられることもあります。基本的にかゆみはほとんどありません。
皮膚の浅い部分で炎症を起こした毛嚢炎はわりと早く治ることがほとんどで、1週間ほどでシミや赤みを残すこともなくキレイに治ることが多いです。若い人ならば2~3日くらいで治ることも。
毛穴の深い部分での毛嚢炎は腫れが大きくなる
厄介なのが毛穴の深い部分で細菌感染を起こした毛嚢炎です。
その場合、強く腫れて赤みも拡大し、痛みをともなうことがあります。数日すれば膿が表面に出てくることも。
治るまで1週間から2週間くらいかかることも。
毛嚢炎が化膿した場合は炎症跡もひどくなり、普通の赤ニキビと同じように赤みやモヤモヤしたシミ(炎症性色素沈着)が残ってしまうようになります。
おできといわれる状態になることも
毛嚢炎の腫れが進行すると、おでき(せつ)といわれる状態になることがあります。
おできは病原性の強い黄色ブドウ球菌が皮膚の深い部分で増加することで発生します。
おできは皮膚が硬くしこりのようになり、強いうっ血によって患部が紫色になります。
当然、跡もひどくなり、赤みや色素沈着も悪化して、体質によってはケロイドになってしまうことも。治って硬さがとれるまで1か月以上かかったりします。
そのため、毛嚢炎が皮膚の深い部分で腫れた場合は早めの治療をしたほうが理想的です。
毛嚢炎の原因
毛嚢炎の発生原因は、主に以下のようなものがあげられます。
カミソリや毛抜きで毛嚢炎が発生しやすい
発生する原因の多くは、毛抜きやカミソリを使ったヒゲ剃りやムダ毛処理です。
毛抜きの場合、無理に毛を抜くことで毛根部が傷つき、そこから黄色ブドウ球菌が感染することで毛嚢炎が発生します。
また、カミソリの場合は刃を滑らせる時に皮膚が傷つき、そこからブドウ球菌が感染することで毛嚢炎を起こしてしまいます。
毛嚢炎を予防するには、まず毛抜きは絶対にしてはいけません。毛抜きを繰り返していると、毛嚢炎だけではなく毛穴がブツブツになったり、黒ずんだりすることがあります。
ピンセットによる毛抜きだけではなく、脱毛テープやワックス脱毛、ブラジリアンワックス脱毛などによっても毛嚢炎の原因になります。それらの脱毛法は避けて下さい。
また、カミソリを使う場合はシェービングフォームで肌を保護し、深剃りや逆剃りをせずに毛の流れに沿って剃りましょう。
そして、カミソリを使った後は炎症を抑えるために冷水で冷やして、化粧水で肌を整えましょう。
そういったスキンケアを行うだけで毛嚢炎を起こすリスクが劇的に抑えられます。また、電気シェーバーを使うことで毛嚢炎を起こすリスクが格段に下がります。
近年は、デリケートゾーンのムダ毛処理を行う女性が増えたことで、その部分の毛嚢炎を起こす人が増えているといいますが、陰部は炎症跡が残りやすい部分なので皮膚を傷つけないように注意しなければいけません。
レーザー脱毛
毛嚢炎はレーザー脱毛後にも発生することがあります。
レーザー脱毛は、レーザーで毛根を損傷させるため、そこからブドウ球菌が感染して毛嚢炎が発生してしまうのです。また、電気針脱毛も毛嚢炎の原因になることがあります。
湿った状態が続くと発生する
肌が湿った状態や皮膚がふやけた状態が長く続くと毛嚢炎を起こしやすくなります。肌がふやけると皮膚のバリア機能を弱くして黄色ブドウ球菌の感染を促してしまいます。
ストレスも影響する
強いストレスも皮膚の免疫バランスを乱しますので、毛嚢炎のような細菌感染症を起こしやすくなります。
ステロイド外用薬による毛嚢炎
ステロイド外用薬を長く使い続けることが毛嚢炎の原因になることがあります。
ステロイド薬には優れた抗炎症作用や免疫抑制作用がありますが、長く使い続けることで皮膚の免疫が抑えられ、黄色ブドウ球菌などが感染しやすい環境を促してしまうのです。
また、ステロイド薬は毛嚢炎だけではなく、ニキビの原因になることがあります。(ステロイドニキビ)。
ステロイド外用薬は2週間以内ほどの短期的な使用では問題ありませんが、長期使用には注意しなければいけません。
免疫系の病気
糖尿病やHIV感染、エイズといった免疫低下をまねく病気によって毛嚢炎が発生しやすくなることがあります。
そして、それらの病気にかかれば毛嚢炎も悪化しやすく、治りにくくなります。
また、毛嚢炎だけではなく様々な感染症にかかりやすくなります。真菌(カビ)も増殖しやすくなってカンジダ皮膚炎や脂漏性皮膚炎が慢性化したりするのです。
他の人にうつるの?
毛嚢炎は皮膚感染症なので、「誰かに感染するのでは?」と思いがちですが、他の人にうつるような病気ではないです。
病原菌となるブドウ球菌はどんな人にも存在する常在菌です。他人からの皮膚の接触などとは関係なく発生します。
他の皮膚病との違い
ニキビとの違い
画像のように毛嚢炎とニキビは見た目が似ています。その毛嚢炎とニキビの違いは、ニキビの場合はニキビの芯(角栓)が毛穴に存在してアクネ菌という細菌による炎症を起こします。
一方、毛嚢炎の場合はニキビの芯がない状態でブドウ球菌という細菌による炎症を起こします。毛嚢炎はニキビの芯がないため、ニキビよりも早い段階で治ることが多いのが特徴です。
また、毛嚢炎は腕や太もも、お尻などの皮脂が少ないようなところでも発生します。そして、毛嚢炎はカミソリや毛抜きなどを行った後に発生しやすいのが特徴です。
マラセチア毛包炎との違い
画像のように毛嚢炎と似た症状にマラセチア毛包炎という症状があります。マラセチア毛包炎はマラセチアファーファーというカビが毛穴で増加することが原因で発生します。
毛嚢炎とマラセチア毛包炎の違いは、毛嚢炎はブドウ球菌という細菌によって発生しますが、マラセチア毛包炎はカビ(真菌)が原因で発生することです。
見分け方としては、毛嚢炎の方が病原性が強い黄色ブドウ球菌という細菌が原因となることが多いので、炎症による赤みが若干広くなります。そして、中心に膿をもつことが多いです。
一方、マラセチア毛包炎は、原因となるマラセチア菌の病原性が低いことから炎症性も低く、周りを広く炎症させることが少ないです。毛穴と一致して均一的にポツポツと発生し、膿も少なく、先端にやや光沢がみられるのがマラセチア毛包炎の特徴です。
毛嚢炎ができたらどうしたらいい?
毛包炎は放っておいてもすぐに治る?
毛嚢炎の多くは毛穴の浅い部分での炎症であり、ほとんどの場合は特に何も治療をしなくても数日で腫れも治ります。
1週間ほどすれば赤みや色素沈着もなくキレイに治ることが多いです。毛嚢炎の炎症がわずかなものはあまり心配しなくて大丈夫です。
ところが、毛穴の深いところで毛嚢炎を起こした場合は、治るまで2週間以上かかることがあり、悪化すれば赤みやシミなどの跡もひどくなります。
そのため、腫れが大きくなりそうな場合は早めにお薬を塗るようにしましょう。塗り薬は病院での処方薬だけではなく、市販のお薬でも良いものがたくさんあります。
女性のデリケートゾーンの毛嚢炎には注意
近年は女性が陰部(デリケートゾーン)のムダ毛を処理することが多くなり、それによって毛嚢炎が発生することが多くなっています。
カミソリの場合は炎症も軽いものだったりしますが、毛抜きによってひどい毛嚢炎(おでき)に発展することも珍しくないです。
陰部は元々メラニンが定着しやすく、軽い炎症でも色素沈着が残りやすいです。そして毛嚢炎が悪化すると黒ずみがとても強く残ってしまいます。
そのため、毛嚢炎をすぐ治すための塗りクスリを準備しておいたほうがいいかもしれません。また、多発した場合や悪化した場合は恥ずかしがらずに病院で早い治療を行ったほうがよいでしょう。
毛嚢炎に効く市販薬
毛嚢炎に効く市販薬には、フルコートfやテラコートリル軟膏などがあります。特にフルコートは毛嚢炎に素早い効果が期待できます。
テラマイシン軟膏
テラマイシン軟膏は2種類の抗生物質(オキシテトラサイクリンとポリミキシンB)が配合された塗り薬です。2種類の抗生剤が一気に細菌を死滅させます。
ステロイドが配合されていないので、副作用を意識することなく、長引くような毛嚢炎(つまり炎症レベルが高いもの)にも使えます。市販薬では最も安全に使える塗り薬だと思います。
アンダーヘアの処理で発生した陰部の毛嚢炎に対しても、テラマイシンは理想的なお薬だと思います。
ドルマイシン軟膏
コリスチンとバシトラシンという2つの抗生物質を含んだ塗り薬。テラマイシンと同じように毛嚢炎によく効きます。
ステロイドも含みません。安心して使い続けることができます。
オロナインH軟膏
家庭のニキビ薬として知られているオロナインでも毛嚢炎に効果があります。
主成分のクロルヘキシジングルコン酸塩液は幅広い細菌に対して効果があり、毛嚢炎の原因となる黄色ブドウ球菌に対しても良い効果が期待できます。
テラコートリル軟膏
テラコートリル軟膏は、ヒドロコルチゾンというステロイドと、オキシテトラサイクリンという抗生物質の2種類の有効成分が含まれた塗り薬です。
ステロイドが毛嚢炎の炎症を治し、オキシテトラサイクリンが原因となる黄色ブドウ球菌を死滅させるというダブルの効果を発揮します。
テラコートリルに配合されるステロイドは最も弱いレベルであるため副作用の心配は少ないですが、一応、ステロイドの副作用の問題を考えて3~4日くらいまでの使用にして下さい。
ステロイドの使用期間が長くなると、免疫低下による感染症、皮膚萎縮、回復が悪くなるなどの副作用が現れる欠点があるので注意が必要。
フルコートf軟膏も効くけどステロイドの強さに注意
フルコートfは、フルオシノロンアセトニドというステロイドと、フラジオマイシンという抗生物質の2種類の有効成分が配合された塗り薬。
ステロイドによる抗炎症作用によって炎症を抑え、フラジオマイシンが黄色ブドウ球菌に対して殺菌的に作用して毛嚢炎を治します。
軽度の毛嚢炎ならばかなり効きます。上手に使えば市販薬の中で最も効きます。
問題はこのお薬はステロイドの作用が強いことです。フルコートfのステロイドはストロングクラスで、5段階中3番目の強さです。
作用が強いですが、それは一方で副作用も強くなるということなので2~3日くらいの使用にしたほうがいいです。つまり、2~3日以内に治る炎症レベルの毛嚢炎に使って下さい。
炎症が強い毛嚢炎にステロイド配合のお薬を使い続けると、治りが悪くなって長びいたり、色素沈着が残りやすくなったりすることもあります。
なお、フルコートfと同じような市販薬には、ベトベネート軟膏などもあります。
悪化したら病院で治療して下さい
毛嚢炎が悪化して化膿した場合は、病院を受診して皮膚科医のもとで治療したほうが安心です。
抗菌薬の塗り薬を中心に、多発したり悪化している場合は抗生物質の内服薬がすすめられると思います。
主に、以下のような治療薬が処方されます。
ダラシンTゲル(ローション)
ダラシンTゲルは、クリンダマイシンというリンコマイシン系抗生物質の塗り薬です。毛嚢炎の原因となる黄色ブドウ球菌に対してよく効きます。
ニキビ治療にも使用されるお薬です。ゲルタイプとローションタイプの2種類があります。ステロイドは含まれないため、ステロイドの使用が難しい場合にも処方されます。
アクアチム
アクアチムはナジフロキサシンというキノロン系抗菌薬の塗り薬です。抗菌作用によって黄色ブドウ球菌を死滅させ、毛嚢炎を治していきます。
このお薬はニキビ治療にもよく使用されます。アクアチムにはローションタイプ、クリームタイプ、軟膏タイプの3種類があります。
ステロイドは含まれず、刺激性やアレルギーのリスクも低いメリットがあります。
ゼビアックスローション
ゼビアックスローションは、オゼノキサシンというキノロン系抗菌薬の塗り薬です。皮膚科で処方されます。優れた抗菌作用によって毛嚢炎をもたらす黄色ブドウ球菌を殺菌し、炎症を治します。
アクアチムと同じ系統のお薬でニキビ治療にも処方されます。ステロイドは配合されません。そして、刺激性が低い利点があります。
リンデロンVG
リンデロンVGローションは、炎症を抑えるベタメタゾンというステロイドと、細菌を抑制するゲンタマイシンという抗生物質の2種類の有効成分が配合された処方薬です。
2つの成分が入っているので毛嚢炎に対して良く効きます。ベタメタゾンというステロイドも5段階中3番目の強さですので、2~3日くらいまでの使用であれば副作用の心配はありません。
ただ、ステロイドは使用期間が長くなるほど回復を妨げてしまうように働くため、2~3日くらいまでに治るようなレベルの毛嚢炎に使って下さい。
なお、リンデロンVGのジェネリックには、デルモゾールGやベトノバールGなどがあります。それらが処方されることがあるかもしれません。
炎症がひどい場合は内服薬の使用も
不適切なムダ毛処理によって毛嚢炎が多発した場合や、その炎症レベルが高い時は、抗生物質の内服薬を使ったほうがいいケースがあります。
抗生物質は毛嚢炎の原因となる黄色ブドウ球菌を抑制して腫れをとる作用があり、塗り薬よりも効果が高いです。
毛嚢炎に使用される抗菌薬の飲み薬には、ロキシスロマイシン(ルリッド錠)、クラリスロマイシン(クラリス)、ファロム(ファロペネム)などがあります。
ただし、抗生物質の内服は欠点もいくつかあります。耐性菌の出現の問題、腸内細菌のバランスが変化する問題、下痢などを起こす欠点などです。
皮膚科医でも診断を間違えることも多い
毛嚢炎はニキビと似ているため皮膚科医でも診断を間違ってしまうことがあります。
そのため、毛嚢炎には適していないニキビ治療薬、例えばアダパレンゲル(先発:ディフェリンゲル)が処方されることもあるかもしれません。
毛嚢炎とニキビの判断を区別するために、ムダ毛処理をした部分かどうか、ステロイドを使用していた部分かどうか、などの経緯を医師に伝えるようにしましょう。
- ピーリングを10年続けた肌はどうなる?過剰ニキビケア体験談
- 面疔(めんちょう)の原因&治し方まとめ。最も効く皮膚科の薬や市販薬は?
- 皮膚の表皮・真皮・角質層の厚さは何ミリ?各部位の厚みと層数まとめ
- ベピオゲルのにきび減少率と副作用、ヒリヒリする痛みやかゆみの対処についても解説
- メガネ跡の黒ずみ・色素沈着を治す方法は? 予防法と治療方法
- 目・眼球のしみ(結膜母斑)の治療方法とは? 原因と治し方
- 皮膚科のニキビ処方薬「塗り薬・飲み薬」まとめ。保険適用で処方頻度が多い順
- アダパレンゲルの赤ニキビ減少率と副作用。ヒリヒリや皮むけ、かゆみの対処について
- ニキビを潰す方法。ニキビの芯を出す器具と潰していいニキビ写真一覧
- デュアック配合ゲルのニキビ減少率と副作用。痛みやアレルギーのかゆみ対処について