テラマイシン軟膏が赤ニキビに効く。使い方や副作用、薬が効かない対処について

テラマイシン軟膏の画像 テラマイシン軟膏は、抗生物質を主成分とした外用薬です。市販薬としても販売されている他に、皮膚科の処方薬の一つでもあります。

この塗り薬は、細菌が原因となる様々な皮膚の炎症に対して効果を発揮します。主に毛嚢炎やおでき(せつ)、とびひなどの化膿性疾患や、傷やヤケドによる感染症を予防する目的でも使うことができます。

そして、テラマイシン軟膏に含まれる抗生物質はニキビにも効果があり、ニキビ治療薬として使うこともできます。

今回の記事は、テラマイシン軟膏のニキビ改善効果や、適した症状、使い方と副作用などを詳しく解説していきます。

ニキビ改善効果

テラマイシン軟膏のニキビへの効果は、オキシテトラサイクリンとポリミキシンBという2種類の抗生物質によってもたらされ、それらが一緒に働くことでしっかりとした抗菌力を示します。

主成分1オキシテトラサイクリン

テラマイシン軟膏に配合されるオキシテトラサイクリンは、テトラサイクリン系の抗生物質です。細菌のたんぱく質の合成を阻害して菌の増殖を抑えます。

この系統は赤ニキビの原因となるアクネ菌に良く効きます。また、ニキビや毛嚢炎が悪化した場合は黄色ブドウ球菌や化膿レンサ球菌などの細菌が増加していることが多いのですが、そのような細菌にもオキシテトラサイクリンは良く効きます。

主成分2ポリミキシンB

もう一つの抗生物質が、ポリミキシンBです。この成分はポリペプチド系の抗生物質で、細菌の細胞膜を損傷させて殺菌的に作用します。炎症ニキビの原因となるアクネ菌や、化膿をもたらす黄色ブドウ球菌やレンサ球菌などにも効きます。

成分量

市販薬のテラマイシン軟膏aの成分量と添加物は以下の通りです。

  • オキシテトラサイクリン塩酸塩・・・30mg(1g中)
  • ポリミキシンB硫酸塩・・・10,000単位(1g中)

添加物として白色ワセリンと流動パラフィンを含有します。

適応症状

炎症が強い毛嚢炎の画像 テラマイシン軟膏が効く皮膚病は、毛嚢炎が悪化した場合や、おでき(せつ)、めんちょう、とびひ、慢性膿皮症などの細菌が原因の炎症が強い皮膚病に効果があります。また、傷口や強いヤケドの化膿を予防する目的でも使用できます。

一方で真菌(カビ)やウイルスなどが原因となる皮膚病には効きません。例えば、脂漏性皮膚炎やマラセチア毛包炎、水虫、カンジダ症などは真菌(カビ)が原因となりますが、それらには効果はないです。

また、帯状疱疹や口唇ヘルペス、性器ヘルペスなどのウイルスが原因となる症状にも効果はほとんどないです。

このお薬は、細菌が原因となる皮膚病に効果があることを覚えておいて下さい。そして、細菌に効くのでニキビにも効果があります。(ニキビはふさがった毛穴でアクネ菌という細菌が増加することで起こります)。

炎症が強い化膿ニキビに使用する

赤ニキビの画像 テラマイシン軟膏をニキビに使う場合は、基本的には炎症性が強い赤ニキビや化膿した状態に使用します。抗生物質は使い続けると耐性菌が出現して薬が効きにくくなることがあるので、軽い症状には使わないのが原則です。

白ニキビなどの軽い症状には、抗生剤を使う必要はなく、イオウやサリチル酸などが配合された市販のニキビ薬で十分だと思います。

そして、このお薬は、背中ニキビなどの顔以外のニキビにも使えます。首や胸、腕、お尻などに化膿性にきびができた場合に使って下さい。

ただし、ニキビがたくさん発生した場合は、この薬だけで治そうとせずに皮膚科を受診して専門のニキビ治療薬を処方してもらうことをおすすめします。

重症ニキビは皮膚科での治療が理想

赤く炎症したニキビがたくさん発生している場合は、テラマイシン軟膏よりも皮膚科で処方薬をもらって治療したほうがいいと思います。

皮膚科で処方されるにきび薬には、市販されていない優れた塗り薬がそろっています。悪化しないうちに早めに受診しましょう。

皮膚科で処方される主なニキビ治療薬の画像 皮膚科でよく処方される塗り薬は、ディフェリンゲルやベピオゲル、デュアック配合ゲル、エピデュオゲルなどです。

ゼビアックスローションやクリンダマイシン(ダラシンTゲル)といった抗菌薬と一緒に処方されることもあります。

また、皮膚科では多発した赤ニキビに対して抗生物質の飲み薬が処方されることも多いです。

ルリッド錠(ロキシスロマイシン錠)、ミノマイシン(ミノサイクリン)、ビブラマイシン、ファロムなどがよく処方されます。

他にも、漢方薬が処方されることも少なくないです。ニキビ体質で慢性化している場合に試してみる価値はあります。

ニキビ跡を治す効果はない

ニキビ跡の赤みの画像 ニキビが悪化するほど皮膚の赤みや炎症性色素沈着が強く残ったり、場合によってはクレーターやケロイドになってしまうこともあります。

テラマイシン軟膏にはそういった「にきび跡」を治す効果はないです。

炎症を素早く抑えるのでニキビ跡の予防にはつながりますが、改善効果がないのでニキビが治って使い続けても意味がありません。

使い方と注意点

薬を塗る写真 テラマイシン軟膏をニキビに使用する場合、使い方は洗顔をして化粧水で肌を整えた後に塗ります。患部にだけちょこんと塗って下さい。

使用回数は、朝と夜の1日2回が目安です。そして、塗り薬を使用した場合は紫外線を避けるのが基本です。

テラマイシンは、早ければ塗った翌日には腫れが小さくなったと実感できます。おおむね赤ニキビには3日くらいから5日ほどで腫れは引いていきます。

使用期間は1~2週間以内が理想です。確実に腫れが小さくなって炎症がなくなるまで使い続けるのが基本です。

抗生物質を中途半端に使うと、薬剤耐性菌が生まれて薬が効きにくくなることがありますので、集中的に使って素早く炎症を抑えてください。

使用上の注意点

  • 使用期限を極端に過ぎた製品は使用しないほうがいいです。成分が劣化している可能性があります。
  • 軟膏が目に入らないよう注意してください。目元のニキビには使用しないほうがいいです。もし目に入った場合はすぐに水で洗ってください。

テラマイシン軟膏を使い続けて効果が得られない場合は、抗生物質との相性が悪いと考えられますので塗り薬を変更すべきです。市販薬でもいいですし、皮膚科を受診してニキビ外用薬を処方してもらいましょう。

保管方法

テラマシイン軟膏の保管は、直射日光に当たらないところで、さらに湿気や気温が高いところを避けて保存してください。特に冷蔵庫などに保存する必要はないですが、冷暗所保管が原則です。

購入するには?

テラマシイン軟膏は市販薬として購入できます。ドラッグストアの他に通販などでも購入できます。
【Amazon】テラマシイン軟膏 6g

病院でも処方してもらえますが、処方頻度は多くないです。

副作用

皮膚の赤みの画像 テラマイシン軟膏の副作用で、皮膚の赤みや刺激感、かゆみなどが現れることがあります。軟膏タイプで乳化剤が含まれないため、刺激性が低いといえますが、それでも肌が弱い人はヒリヒリ感や赤みが出ることがあります。

副作用が強い場合は必ず使用を中断してください。また、強いかゆみが現れた場合はアレルギー性接触皮膚炎を起こしている可能性があります。その場合は皮膚科を受診して医師に診てもらって下さい。

アレルギーを起こした場合の対処は、抗生物質と一緒にステロイド外用薬が処方されることがあります。ニキビに対してステロイド薬を使い続けると副作用の心配もありますが、1~2週間以内の短期的な使用であれば副作用の問題はないです。

耐性菌の問題

細菌のイラスト テラマシイン軟膏は、オキシテトラサイクリンと、ポリミキシンBという2種類の抗生物質を含んでいますが、抗生物質には耐性菌を生じる問題があります。抗生物質に抵抗性をもった細菌が誕生すると、薬が効きにくくなることがあります。

耐性菌を予防するには、安易に使用しないこと、長期的に使用しないこと、中途半端に使用しないこと、などに注意してください。特に、使ったり使わなかったりするような中途半端な使い方をしていると耐性菌が生じやすくなります。

悪化することがある

テラマシイン軟膏を使用してニキビが悪化したように感じることがあるかもしれません。塗ってすぐ悪化した場合は、刺激性接触皮膚炎やアレルギーを起こしている可能性があります。その場合は使用中止してください。

また、この塗り薬には添加物として白色ワセリンと流動パラフィンの2つの油性基剤を配合しています。その2つの油脂は、毛穴がふさがりやすくする性質は低いですが、ニキビ悪化の原因になることがあるかもしれません。オイリー肌の人は避けたほうが無難です。