トスフロキサシントシル酸塩錠のニキビ治療効果。飲み方や副作用

トスフロキサシントシル酸塩錠 皮膚科におけるニキビ治療は、一般に外用薬やビタミン製剤などを中心として処方されます。

ところが、ニキビが重度化した場合は、飲み薬として抗菌薬(抗生物質)が使用されることがあります。

病院で処方される抗菌薬には様々な種類がありますが、その一つにトスフロキサシントシル酸塩錠(オゼックス、トスキサシン)というお薬が処方されることがあります。

トスフロキサシントシル酸塩錠とは?

トスフロキサシントシル酸塩錠 トスフロキサシントシル酸塩錠とは、トスフロキサシンというニューキノロン系抗菌薬を、安定性や溶解性を高めるためにトシル酸塩としたお薬です。

病気の原因となる細菌のDNAの複製を阻害することで殺菌的に働きます。

抗菌力が強いことや幅広い細菌に効果があり、さらにターゲットへの移行がよいメリットがあります。

細菌が原因となるいろいろな病気に使用され、主に皮膚感染症、呼吸器感染症、耳鼻科感染症などに使用されます。

そして、トスフロキサシントシル酸塩錠は、ニキビや毛嚢炎、おできなどの細菌が原因となる皮膚疾患に対しても使用されることがあります。

トスフロキサシンがニキビを治す仕組み

アクネ菌とニキビ発生の仕組み ニキビは毛穴でアクネ菌という細菌が増加することで発生します。また、化膿した毛嚢炎やおでき(せつ)などは黄色ブドウ球菌という病原性が強い細菌が増加することで発生します。

それらの細菌が増加することで免疫反応を起こし、様々な生理活性物質が発生して白血球が活性化し、ニキビが赤く腫れるようになります。

トスフロキサシントシル酸塩錠は、ニキビや毛嚢炎、おできなどの原因となる細菌に対して優れた抗菌力を示し、細菌を死滅させて免疫反応を抑えます。

免疫反応が鎮静化することでニキビや毛嚢炎の腫れがより早い段階で治っていき、ニキビ跡の赤みやシミの悪化も防ぐことができます。また、痕がクレーター状に陥没したり、ケロイドになってしまう現象も予防します。

赤ニキビに使用される

赤ニキビの画像 トスフロキサシントシル酸塩錠のような抗菌薬は、赤く腫れたニキビや毛嚢炎が化膿した場合などの炎症性が強い症状に適応します。小さいにきびがポツポツとしたような場合には使用されません。

抗菌薬には、下痢などの副作用が現れたり、薬剤耐性菌を生じる問題があるため、軽々と使用してよいものではありません。白ニキビや1~2個くらいの赤ニキビ程度であれば塗り薬やビタミン剤などを中心に治療が行われます。

外用薬と一緒に処方される

皮膚科で炎症ニキビに処方される治療薬の画像 炎症性が強いニキビができた場合は、皮膚科では塗り薬と一緒に抗生物質の内服薬が処方されます。

皮膚科で処方されるにきび治療薬は、デュアック配合ゲル、ベピオゲル、ダラシンTゲル、アクアチム、ゼビアックスローションなどがあります。

その中でもデュアック配合ゲルは、過酸化ベンゾイルとクリンダマイシンという抗生物質の2種類の有効成分が含まれ、赤ニキビに対して他にはない改善効果が期待できます。その反面、副作用も強い欠点があります。

効果が現れるまでどのくらいかかる?

女性医師によるカウンセリング写真 トスフロキサシントシル酸塩錠は、飲み始めてから約3~4日経てば効果が実感できるはずです。顔や背中のニキビの場合は、1週間ほどすれば全体的にニキビの腫れが小さくなり、新しく発生するニキビが大きく腫れにくくなります。

ところが、効果が現れにくい人もいます。病原細菌がトスフロキサシンに対して耐性をもっていたり、人によっては効きにくいケースがあります。

ニキビが悪化する人もいる

トスフロキサシンを使用してニキビが悪化したように感じる人もいます。実際に、抗菌薬を使っても効果が現れず、かえって悪化する人もいます。

そのような人はお薬が身体に合っていないといえます。違うお薬に変更したり、抗菌薬が難しい場合は漢方薬などを使用したりします。

カビやウイルスには効かない

ニキビとマラセチア毛包炎の違い トスフロキサシントシル酸塩錠は、細菌に効くお薬です。カビやウイルスなどには効果はありません。

ちなみに、ニキビと似た症状にマラセチア毛包炎という症状がありますが、その症状はマラセチア菌というカビが原因であるため、トスフロキサシンのような抗菌薬では効果がありません。

ニキビ跡にも効く?

ニキビ跡の赤みの画像 トスフロキサシントシル酸塩錠のような抗菌薬は、すでにできたニキビ跡には効きません。

赤みや色素沈着、クレーターなどを改善する効果はありません。ただし、ニキビを早く治すことでそれらを予防する効果は期待できるはずです。

服用について

薬を飲む画像 トスフロキサシントシル酸塩錠の飲み方は、ニキビ治療の場合、1回150mgを1日2~3回に分けて、食後に服用します。1日あたり300~450mgの量になります。

医者や薬剤師の指示通りに服用しなければ、ニキビが治りにくくなったり、再発したりしますので、用法用量を守って飲んで下さい。

注意が必要な場合

お薬によってアレルギーを起こしたことがある人は注意して下さい。また、病気などで服用中の薬がある場合は医師や薬剤師に必ず告げて下さい。

そして、このお薬の系統は日光過敏症を起こしやすいため、肌が薄くて弱い人や紫外線を浴びることが多い人には不向きです。

他の薬で効果がない場合に使用される

ミノマイシン 一般に、皮膚科におけるニキビ治療で使用される抗生物質は、ルリッド(一般名:ロキシスロマイシン)、ミノマイシン(一般名:ミノサイクリン)、ファロム(一般名:ファロペネム)などがよく処方されます。

にきび治療にトスフロキサシントシル酸塩錠が使用されるのはあまり多くありません。

このお薬はいろいろな細菌感染症(例えば、呼吸器系、尿路感染症、性病など)に対して良い効き目をもたらすお薬であり、耐性菌を生じないためにも長期的な治療になりやすいニキビ治療などには使用されることは少ないです。

なので、他の治療薬で効果がない場合などに使用されたりします。ただトスフロキサシンでもニキビ菌に非常に良い効果をもたらすのは間違いありません。

購入方法

薬剤師が薬を処方する画像 トスフロキサシントシル酸塩錠は、ニキビや毛嚢炎などの症状がある時に皮膚科などを受診して処方箋をもらい、薬局で購入して下さい。保険適応です。

トスフロキサシンの先発品は、オゼックス錠とトスキサシン錠がありますが、価格が安いトスフロキサシントシル酸塩錠というジェネリックが処方されることが多いです。

薬のタイプ

トスフロキサシンには、錠剤タイプ、細粒タイプ(小児用)があります。

薬の価格

薬価は、トスフロキサシントシル酸塩錠150mgが1錠あたり41.6円です。先発品のオゼックス錠150mgが1錠あたり76.9円、トスキサシン錠150mgが1錠あたり110.3円です。

ニキビ治療における使用期間

トスフロキサシンのような抗菌薬には、副作用や耐性菌の問題があるため、まずは1~2週間くらいの使用から始め、効果を確認しながら1~2か月くらいまで続けるのが一つの目安になります。

ニキビ治療の場合、抗菌薬の使用は長くなる傾向がありますが、ニキビ予防のためにずっと使い続けては良いものではありません。長期的になる場合は、漢方薬を一度試してみて下さい。

ニキビ治療の漢方薬は、清上防風湯(せいじょうぼうふうとう)、十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)、排膿散及湯(はいのうさんきゅうとう)などがよく処方されます。漢方の場合でも保険適応です。

漢方薬は、抗菌薬と同じくらいのニキビ改善効果を発揮するケースがあります。

トスフロキサシントシル酸塩錠の副作用

腹痛や下痢 トスフロキサシントシル酸塩錠による副作用は、吐き気や下痢、腹痛などです。それが続く場合は違うお薬に変更したり、抗生物質が難しい場合は、漢方薬に切り替えたりします。

日光過敏症

強い紫外線 トスフロキサシントシル酸塩錠はキノロン系抗菌薬ですが、その系統に現れやすい副作用の一つが日光過敏症です。

それは日光に当たって赤く炎症を起こすようになることがある症状です。肌が薄くて弱い人や、仕事や学業などで紫外線によく当たる人はこのお薬は適していません。

耐性菌を生じる問題

トスフロキサシントシル酸塩錠のような抗菌薬には、薬剤耐性菌の問題があります。耐性菌とは、薬に対して抵抗性をもち、薬が効きにくくなる菌をいいます。

実際に、ニキビ治療にトスフロキサシントシル酸塩錠のような抗菌薬を使い続けると、しだいに効きにくくなることがあります。

耐性菌が生じると、違う系統のお薬に変更したりする必要がありますが、それを繰り返すことで感染症に対する効果的な治療薬がなくなってしまうことがあります。

中途半端に使用しない

薬剤耐性菌を予防するには、医師や薬剤師の指示に従い、用法用量を守ることが重要です。自己判断で途中で薬を止めるような中途半端な飲み方はしないで下さい。

しっかりお薬を飲み続けて、ニキビの炎症がしっかりと治ってから治療を終了するのが耐性菌を発現させない方法です。

真菌感染症を起こすこともある

トスフロキサシンを長期使用していると、もともと皮膚に存在しているカビ(真菌)が極端に増加してしまうことがあります。

抗生剤で皮膚の細菌を抑えてしまうことで免疫バランスが崩れてしまうのが主な原因。

細菌はT細胞を活性化させてカビの増殖を抑える働きがあるので、抗生物質で皮膚の細菌を抑えてしまうと、カビが増えやすくなるのです。

よく起こるのがカンジダ系の皮膚病やマラセチア系の皮膚病です。

マラセチア毛包炎の画像 その中でニキビ患者さんでよく起こるのがマラセチア毛包炎という症状。写真参考。

マラセチアというカビはどんなヒトにも皮膚に存在する常在菌。

通常ならば問題のないカビですが、皮脂を好むため、皮脂が増えると一気に増殖し、長い時間をかけて炎症性の低い均一的なブツブツを起こします。

主に胸や背中などの皮脂が多い部分に発生しやすいのですが、ニキビができやすいヒトは元々皮脂が多い傾向があるので、皮膚の免疫バランスが崩れると一気にマラセチア菌が増加しやすいのです。

なお、マラセチア毛包炎に対しては普通のニキビ薬では効きません。カビが原因なので抗真菌薬を使用します。(ケトコナゾールやアスタットなど)